代表から応募者の皆さまへ
目指している税理士事務所のビジョン
私が目指したのは、規模の追求でも、質の追求でもなく「どうあるべきか」の追求でした。
納税者の立場に立ちつつ、あるべき会計や税制のあり方を追求したい。それは今も変わらず追求し続けているビジョンでもあります。
代表から見たメンバー
基本的に私が指示を出したり関与することはほとんどありません。
それは一人一人が「どうあるべきか」という視点で当法人を運営してくれているからです。
そのおかげで私がいなくても当法人は回り、私は自分の担当すべきクライアントのこと、
役員をしている企業のこと、そして協会からいただいている仕事を進めることができています。
常に心掛けていること
常にシナリオとして「最悪のケース」を自分自身の中で想定しておくことです。
言い換えると「取れるリスクはちゃんと取る」ということですね。
取れるリスクを取らない慎重なやり方もあると思いますが、わくわく感のない仕事になってしまうと思っています。
応募者の皆様へ
よく、「この仕事は楽しい」、「この仕事は辛い」という話を聞きますが、それは間違いです。
仕事に「楽しい」とか「辛い」などという感情は持ち得ません。
私たちの仕事は、「どうしたらできるか」を考え、そのための「弛まぬ努力」をし続けることです。
そのため、楽しくも、辛くもなく、励むものです。
こうした「心意気」をもつスタッフが集うのが当法人です。
実践躬行第8号(2019年4月1日発行)より抜粋
詳しくご覧になりたい方はこちらから→ https://jicpa.or.jp/news/jicpa_pr/2020/jissen.html
詳しくご覧になりたい方はこちらから→ https://jicpa.or.jp/news/jicpa_pr/2020/jissen.html

税理士法人K・T・Two
代表社員 佐藤 敏郎
PROFILE
- 1967年10月
- 神奈川県平塚市生まれ
- 1991年3月
- 中央大学商学部会計学科 卒業
- 1998年4月
- 公認会計士 登録
- 2004年5月
- Suffolk University(Boston, MA)経営学修士・税務修士課程
- 2005年3月
- 税理士 登録
- 2010年4月
- 登録政治資金監査人登録
- 2014年1月
- 東京商工会議所
税制委員会 学識委員 - 2014年5月
- 株式会社リソー教育
社外取締役就任 - 2015年7月
- 日本公認会計士協会東京会
出版委員会専門編集委員 - 2019年7月
- 日本公認会計士協会
常務理事 租税担当 - 2019年12月
- 公認会計士試験試験委員
- 2020年4月
- 大阪大学大学院法学研究科
(博士課程後期在学中) - 2021年6月
- 一般社団法人全国住宅供給公社等連合会 地方住宅供給公社会計基準委員会委員就任
- 2022年6月
- 株式会社クラステクノロジー社外取締役(監査等委員)就任
- 趣味
- 落語、クラシック音楽、将棋、バー巡り
- 座右の銘
- 「師の跡を求めず、師の求めたるところを求めよ」と「恩送り」です。
どちらも私の愛読書「バーテンダー」という漫画の言葉になりますが、この言葉に出会ったとき「あぁ、今まで自分が大事にしていたこと、目指したかったことはこれだったんだ」と人生のいろんなシーンが脳裏に浮かびつつ深く納得しました。

RECRUIT
募集要項
税理法人K・T・Twoは一緒に働くメンバーを募集しています。
税理士事務所で働いてみたい、税理士になりたいという向上心のある方を私たちが全力でサポートします。
ご応募お待ちしています。